八街支部での稽古風景です。


八街支部での稽古風景です。
2025年より、新しい試みとして、空手とカイロプラクティックを取り入れた練習方法を行っております。どのようなスポーツでも、お身体のメンテナンスがなければケガや数年後のお身体の不調・病気に繋がります。
「一流選手というのはみんなしっかり身体のケアをしている」「今は無理に身体を動かして壊してしまう。バランスを整えるのが大事。」と館長。
内容としては、準備運動・整理運動を骨格・筋肉の解剖学観点から考えた手順で行い定着。また、より効果を得る為ゴムバンドを使用したやり方等、しっかりとご自身でケアの仕方を習得していきます。
子供の成長過程でもとても大事な事柄となってきます。知識を得る事は自分や周りの方のお身体を守れるということです。
詳しく知りたい方や健康相談等も気軽にできるよう、イベントやセミナーも開催しております。是非、ご参加ください。
~ケガの予防に繋がる準備運動~
国際勝正館八街支部出身の、植草歩選手の引退セレモニーが行われました。
空手の体験会では基本の突き方や基本の蹴りを教えていただき、子どもたちからの質問コーナーでは世界チャンピオンならではの視点で、真摯に答えてくださいました(^^)
館長への感謝を述べるシーンでは、感動して泣いてしまいましたが、昔からたくさん褒めてくれる館長の優しくも厳しい指導のスタイルは変わらないんだなと感じました。
個人的には、8歳で初めてミットを打ったときの、パーンと入った瞬間にまるで運命の人に出会ったかのような感覚でしたというお話と、館長が将棋の歩と間違えて「あのフって書いてある子うまいな!」と植草歩さんに目を止めたお話が印象的でした。
植草歩さん、24年間の空手生活お疲れ様でした!これからは高校生の指導員とプラスサイズモデルをやられるとのことで、ますますのご活躍を期待しています!
皆さまこんにちは。
名ばかりの若獅子会会長の石渡でございます。本日5月26日は勝正館本部道場にて合同練習会でした。
わざわざ八日市場の本部道場まできて練習してくれる若い子供達、親御さん達に感謝しかございません。ありがとうございます。
一生懸命になって練習してくれる子供達に必ず結果が着いてきますよーに。
型の中には様々な意味がございます。私が現役の時は勝つためにがむしゃらになって練習していましたが、今になって技の意味合いや、この場面であーだ、こーだ、はかなりの勉強になります。当時からちゃんとこの意味をわかって空手をやっていたらもっと強かったかもしれません。わら
皆さんが一生懸命に練習する中、私は所用の為練習開始30分で道場を失礼させていただきました。次回こそはもっとちゃんと練習出来るだけの時間を作って来たいと思います。
本日参加の皆さま。ありがとうございました。
本日は本部へ強化練習に行ってきました✨
子どもたちに指導する館長の笑顔が空手への愛を物語ってますね❗️
稽古は館長自ら下段払いや突きを受けていただき、力の入れ方や身体の締め方などを教わりました。また、演舞線が大事だと語る館長に色々と修正していただきながらクルルンファに挑戦!物にするまでまだまだ時間はかかりそうですが、どんどんレベルアップしていきたいと思います🥋❤️🔥
2024年千葉県空手道選手権大会
✨結果✨
3年女子形 優勝 東侑寿(全少出場決定)
3年女子形 5位 若梅姫織
5年女子形 3位 若梅美寿
小学生3人組、全員が入賞し、3人とも賞状やメダルをいただきました😁👍✨
中でも東侑寿は全少出場権を獲得‼️
素晴らしい結果を残した3名、お疲れ様でした✨
興奮と感動をありがとう😊
そして日々ご指導いただいている先生方、本当にありがとうございました✨
どうも皆様こんにちは。
若獅子会会長とは名ばかりで全然練習に行けていない石渡です。館長と空手の話をしていたら気づけば20分も電話。ホントはもっと練習に行きたい気持ちはとてもある私は日本の物流を支える大型トラックの運転手です。
運送業界は今2024年問題と言う問題がスタートしたばかりでバタバタです。ですが運転手の仕事は皆様が思うほどそんな苦ではない。むしろ楽しいんですわ、毎日。それも小さい頃からキツい練習をして来たから大抵のキツさは楽勝です。色々空手のおかげで麻痺してるんでしょうね!わら
そんな今日は川崎で荷物の出荷待ちです。「待つのも運転手の仕事」とは言いますがいつ呼ばれるかわからない待ち時間は大変でもあります。
来週日曜日は時間が取れそうなので本部道場に練習に行こうとおもいます。皆様お時間あったらどうですか?5月26日日曜日13時に本部道場で軽く汗をながしましょう!
あ、荷物出来たみたいなので積んで来ます!
剛柔流国際勝正館、川本愛桜選手2021年3月29日(日)彩の国杯第15回全国中学生空手道選手選抜大会・中学女子一年生形で優勝(日本一)になりました。川本選手は弟の空手稽古の付き添えで道場に行った時に空手道に興味を持ち、小学一年生の1月に千葉の国際勝正館 館長 石原克一先生の道場へ入門。空手が好きになり、益々稽古に取り組み、各大会に出場徐々に頭角を表し千葉県予選において優勝し代表選手にえらばれた。
#shoseikan
髙橋亮太セミナー2日目
今日は形で撃砕第2とクルルンファを教えてもらいました!
白帯さんも初めての形に興味津々で難しいながらに最後まで頑張って教えてもらうことが出来ました。
参加された方お疲れ様でした!
次回髙橋亮太セミナーは5/15㈯の予定です!